初めまして。
わん子(仮)です。
もう少しちゃんとした名前をつけようと思ったのですが、どうしても思い浮かばないので(仮)です。
YouTubeを始めて6年になります。
始めたての頃は本当に大変で「右も左もわからないとはこういうことを言うのか」と心の底から思いました。
慣れてしまえばそんなに大袈裟なことではないのですが、とにかく最初は動画関連の「言葉」すらわからない状態でした。
動画の編集ソフトはExcelやWordなどのビジネス系ソフトとは全く違った概念なので「クリップ」だとか「タイムライン」だとか「デュレーション」だとか、聞いたことのない言葉が次から次へと出て来ます。
わからないことが出て来るたびにgoogleで検索をしてはみたものの、私のつまづき部分があまりに初歩的すぎるせいか、1から説明してくれるサイトはほとんどありませんでした。
そりゃあそうですよね。
料理のレシピ本にだって「トマトを切って下さい」とは書いてあったって「トマトとはナス科の1年生植物で」なんてところからは始まりません。
だけど100人中99人が基本だから知ってて当然と思っていても、私のように何にもわからないたった1人はどこかに絶対にいるはずです。
近頃では私たちよりも一世代上にあたるようなご高齢の方もYouTubeを始めるようになりました。こういった方たちは、お子さんやお孫さんがバックアップをされていることがほとんどのようです。
身近な人のほんのちょっとバックアップで、年齢問わず何歳からでもYouTubeが始められるのだとしたら、その「ほんのちょっとのバックアップ」がないために、YouTubeデビューを躊躇している方もいるでしょう。
当時の私がそれに似たような状況でした。
あまりにわからないことだらけで、動いたわけでもないのにパソコンの前で汗びっしょりになり、いくら検索を繰り返しても求める答えにたどりつかず、あげく藁にもすがるような思いで本屋へ走る……。
そんな孤独な戦いをして来た私だからこそ、ひょっとしたら似たような思いを抱えるあなたのお役にたてるのではないかと、そんな厚かましいことを考えて(笑)このブログを作りました。
なので検索すればすぐに出て来るような「Googleアカウントの開設の仕方」とか「YouTubeチャンネル開設の仕方」といった技術的なことにはあまり触れません。
初心者だからこそ、しかも50代・60代だからこそつまずいてしまいがちな部分にフォーカスして色々お伝えしていけたらと考えています。
実際に運営しているYouTubeチャンネルを公開したほうが、このブログの信憑性も高まるんじゃないかと思いもしたのですが、あちらはあちらでわん子(仮)の別人格が、ハンドメイド好きの仲間たちと楽しくやっていますので、どうかこのままにさせておいて下さい。
あなたの楽しいYouTubeライフに
( ^_^)/□☆□\(^_^ )