わが家にある鏡といえば、洗面所に備え付けの全身の80パーセント程度が映せる大きな鏡と、100均で買った小さな卓上ミラー。
この2つだけだ。
姿見とかメイク用のドレッサー(化粧台)だとか、そんなものもあってもいいのかもしれないが、家には置いていない。
表向きはシンプルライフにそんなに多くの鏡は必要ないから。
本当の理由は鏡が怖いから(笑)
鏡って何か怖くて仕方なくない?
ほら、見えてはいけない余計なものが映っちゃいそうで(大真面目!)
鏡が壊れた!
そんなこんなのわが家の鏡。2つしかないので、どれもこれも毎日大活躍をしているのだが、そのうちのひとつ、卓上ミラーが先日壊れてしまった。
正確に言うなら
子太郎が蹴飛ばして破壊した。
幸い、木製のフレーム部分が「バキッ」と行っただけで、鏡本体にヒビが入るようなことはなかった。だから今も使っているのだが、鏡の角度固定がおかしくなってしまったものだから、メイクの時にかなり使いづらい。
鏡を動かすんじゃなくて、自分の顔を鏡にあわせて動かしている。そんな感じなのだ。
さすがにこれはないよね。
ってことで、少し前から卓上ミラー(メイクアップミラー)を探し始めている。
ネットや実店舗で商品を見ているうちに、上手な卓上ミラーの選び方みたいなものが見えてきたので、超個人的意見を以下にまとめてみるよ。
卓上ミラーの選び方
鏡の大きさ
100均などで鏡を買おうと思うと、かなりのコンパクトサイズのものがあったりするのだが、メイクの時に使うことを考えると
顔全体が映るサイズのものを選びたい。
アイメイクなどの細かい作業を行う時には顔を鏡にぐっと近づけるので、ある程度鏡に近づいても全体のバランスが見える程度の大きさがあると、さらに使い勝手がいい。
個人的な経験では鏡本体(フレーム部分をのぞく)が縦15センチ × 横12センチ より大きいものが使いやすい。
ライト(照明)付きは不要
卓上ミラーの最大のメリットと言えば、簡単に持ち運びができること。
だから「ライト付きならば、影になりがちな部分も明るくはっきりと見ることができる」と言う売り文句も、卓上ミラーなら
鏡の場所や角度を簡単に工夫すれば、影は消えるよ。
って論破すればいい。
よって、ライト不要(笑)
「大は小を兼ねる」じゃないけれど、ライトはないよりもあったほうがいいという考えもあるかと思う。だけど、ライト付き卓上ミラーならではデメリットは確実にある。
- 電源の確保が面倒。乾電池だと電池切れが心配だし、USBだとコードが邪魔。
- 思ったほど顔全体が明るくならない(ものもある)。
- 電化製品なので壊れやすい。
- 普通の鏡よりも高い。
よっぽどメイクにこだわりがあるとか、決まった「この場所」でしかメイクしたくない!とか思っていない限り、ライトはいらないんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。
「イーゼル」タイプのスタンドは使う人を選ぶ
ざっくりと見た感じでは、安い鏡のスタンドはフォトフレームと同じような「イーゼル」タイプの脚(名前がわからない(汗))になっていることが多い。
フォトフレームに関して言えば、この脚部分はちょっとぶつかっただけでパッタンと閉じてしまうことが多いので、あまり印象が良くない。
このタイプの鏡は
- とにかく安いものを探している
- コンパクトに収納できる
- 持ち運びに便利。なんだったらカバンの中に入れたいくらい。
と考えている人にはとっても便利。
反対に、持ち運びとか収納とかどうでもいいから、ガシガシ使いたいという人には、もっとしっかりとしたスタンドが付いている卓上ミラーをオススメする。
拡大鏡は使う人の「年齢」を選ぶ
メイクをとことん頑張りたい人、お肌に自信のある若い人はどうぞどうぞ。
(^◇^;)
もうね、歳を取って来ると「そこまで見えなくっていい!」と思ってしまうのだ。知らないほうが良かったってこと、世の中にはいっぱいあるからね。
本当の肌色がわかるナピュアミラー
Amazon.co.jpのレビューを見ていたら、あっちこっちで「これはナピュアミラーですか?」「ナピュアミラーじゃないんですか?」の質問が。
なんだ、ナピュアミラーって?
と思い調べてみたら、これがなかなか優れものの予感。
ナピュアミラーとは、堀内鏡工業株式会社が特許を取得している鏡のこと。
鏡の元になるガラスの鉄分比率を変えることで、肉眼で見るのと同じような本当の肌の色を再現することができるのだ。
本当の肌色がわかることで「あれ、肌色が悪い?」といった勘違いからチークを入れすぎたり、アイシャドーを塗りすぎたりするようなことがなくなる……かもしれない優れもの。
アタシ自身は基本はすっぴん派なので、メイクに関してはあまり多くは求めていないのだけれども、すっぴんだからこそ、肌の本当の色がわかるっていうのはとても魅力的だ。
おすすめ卓上ミラー
プロモデル折立ミラー
- Amazon.co.jpの鏡部門で売り上げ第1位(2017-09-23)
- 1000円以下のお手頃価格
- 折りたためばコンパクトに
- 信頼の日本製
堀内鏡工業の製品ですが、ナピュアミラーではありません。
ナピュア プロモデル折立ミラー
- 本当の肌色がわかるナピュアミラー
- 折りたためばコンパクト
- 大きめのLLサイズ
- 信頼の日本製
ナピュア アジャスタブルスタンドミラー
- 本当の肌色がわかるナピュアミラー
- 2段階の高さ調節が可能
- MDF木材使用のナチュラルデザイン
- 信頼の日本製
チェック! Amazon.co.jpで「ナピュアミラー」のバリエーションを見てみる
天然木の大型卓上ミラー
- 天然木のやさしい風合い
- 2段階の角度調節
- 縦置き・横置き自由自在
- ゆったり大きめサイズ
卓上三面鏡
- さまざまな角度からチェックできる三面鏡タイプ
- 三面鏡なのに1500円以下(2017-09-24)の最強コスパ
- 飾りすぎないシンプルデザイン
チェック! Amazon.co.jpで「三面鏡タイプの卓上ミラー」をもっと見てみる
まとめ
デザインで選ぶか、映りの良さで選ぶか、はたまた価格重視で行くか。
いろいろ悩んじゃって下さい(笑)
以上、卓上ミラーの選び方とおすすめのメイクアップミラーのご紹介でした。
ではでは。